2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「学習」をとらえ直し、教育を作り変える時代

** ドラッカーの講義 マネジメント・経済・未来について話そう P.F.ドラッカー** このブログには異色の本の登場です。ビジネス経営の分野で有名なドラッカー氏の講演を集めたものです。『もしドラ』本がベストセラーになったのは記憶に新しいですよね。…

☆レビューのレビュー(その5)☆一生治らないことにしてしまいたい心理が溝をつくる?

とうとう、50冊達成しました。応援ありがとうございます。義父の入院でお休みが入ったりしたので、やっとかっとたどり着いた感じです。 おかげさまで、義父は非常にゆっくりですが回復しています。大脳が無酸素状態になり脳細胞が死滅したのでもう意識は戻ら…

脳の新しい常識が私たちの人生観を変えてしまう

** よみがえる脳 脳は環境の変化に対応し、何歳になっても、絶えず変わり続ける 生田 哲 ** 私たちの皮膚は、傷がついてもすぐに修復されます。肝臓の細胞は猛烈なスピードで再生し、骨も細胞が入れ替わって継続的に再生されているといいます。でも、脳…

<番外編>脳科学から見たことばの獲得と、自閉症スペクトラム

前回の補足として、この本『ことばでつまづく子どもたち』が自閉症の発症原因として解説している内容について書きたいと思います。 私自身は、自閉症スペクトラムがなんらかの機能不全による<障害>で、<普通>になることで改善するものであるという考えに…

脳科学から理解するこどもの定型発達と、そして発達障害

** ことばでつまづく子どもたち 話す・読む・書くの脳科学 竹下研三 ** 発達障害というのは子どもの発達についての用語だったということを、つい忘れてしまっていないでしょうか。同じく、定型発達というのも子どもの発達のことを指していて、子どもが大…